2022.06.14
6月度 ハラスメント対応保険 オンライン説明会
●6月14日(火)11時/●6月21日(火)11時/●6月28日(火)11時
ハラスメント(雇用慣行賠償責任)保険の特徴と加入の必要性をわかりやくす説明します。
詳しくは、案内をご確認の上、お申し込みください。
案内と申込用紙
Googleフォームからのお申し込みはこちら »
2022.06.14
パワハラ防止法:対策オンラインセミナー
●7月12日(火)10時~12時
経営者の方必見!! 義務化をチャンスに「ハラスメント予防研修」で学び、職場環境を良好にしましょう。
詳しくは、案内をご確認の上、お申し込みください。
【フライヤー】
【案内申込書】
Googleフォームからのお申し込みはこちら »
一般社団法人JIC協同組合支援協会は、日本全国の優良な「団体.組合」「個人.企業」「大学.専門学校」と海外の「大手企業」「大学」との産学連携支援を目的とする団体です。
外国人留学生の受入
インターンシップ
留学を希望する外国人や大学生を支援しています。
外国人高度人材の雇用
各国から大学等を卒業した優秀な人材をご紹介いたします。
外国人技能実習生の活用
意欲の高い人材を教育し、ご紹介できる機関と連携しています。
入会は、団体と企業を問いません。また、会員名は一切公表致しておりません。
今や日本の産業を支えている全国380万社のうち、99%は中小企業であります。
30年前日本でのNGO活動や国際貢献などは、一部の大手企業の活動がメインでした。
しかし今や国際貢献や国連SGDs活動は日本の中小企業もが積極的に参加する事を期待されています。
NGO活動国際貢献のなかで日本の企業が果たす役割は大切な事だと考えています。
そんな中、私達の支援協会としてできる事とは何かと考えました。
各産業分野における事業を支援すること、また、各業界の協同組合を支援することにより、安定した企業経営の基盤造りに貢献できると思い至りました。
以上の考えを軸に、JIC協同組合支援協会を設立運営しております。
一般社団法人JIC協同組合支援協会は、国連支援交流協会(FSUN)に加盟支援しています。
FSUNには
「我々は、異文化を排除するのではなく、共に生きる文化的な権利を確保しつつ、人類共生の世界を目指します。 」
という理念があります。
1989年、財団法人FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS, INC.(FSUN)が米国ニューヨークで創設されました。
国際社会にあって、設立以来さまざまな国際会議への積極的な参加や開発途上国への支援活動等を通じて、 国際連合(The United Nations、略称=国連)を支援するNGOとして広くその名を知られています。
またFSUNは、国連経済社会理事会の「総合諮問資格」を有しています。
※国連に直接政策提言できる「総合諮問資格」を有する団体は世界に130余りです。
1WE,THE PEOPLES
我々は、国連憲章の精神を尊び、人類共存のヒューマニズムに立って 前進します。
2OBJECTIVES FOR THE PEOPLES
我々は、国連のサポートを通じ、人類全体の平和と福祉に奉仕します。
3OBJECTIVES FOR THE PEOPLES
我々は、援助にあたって、相互に自立・自律・自強(自助)の立場を守ります。
4MUTUAL RESPECT
我々は、互いの長所を讃え、学び、互いの短所を補い、忠告し、子孫のため、自らのため、人類共生の世紀を創ります。
5HUMAN RIGHTS
人類の最大の課題は「人権」であり、我々はこれを護り、改良し、発展させます。
6CULTURAL RIGHTS
我々は、異文化を排除するのではなく、共に生きる文化的な権利を確保しつつ、人類共生の世界を目指します。
Copyright © JIC協同組合支援協会 All Rights Reserved.